パソコン環境快適化のために、デルのサブモニタ(S2418H 23.8インチ)を購入しました。
モニタを単体で購入したのは初めてだったので、どんなものを買ったらよいのか全くイメージが沸かず、結構いろいろなサイトを見まくって悩みまくりました。
『スピーカー付きなんてあるの!?』
『上下だけじゃなくて回転できるのもいいなぁ~』
『ブルーライト低減機能もついてるんだ!!』
今はモニタにも色々な機能があるようで、何を優先したらよいのか。。1週間くらいずっとAmazonとにらめっこ、そして・・・
検討に挙がったモニタも含めて、簡単に私が購入に至ったDell S2418Hの経緯と商品レビューをしたいと思います。ご参考までにどうぞ!!
目次
パソコン環境のご紹介
まずは私のパソコン環境ですが、我が家は1DK(DK6畳、6畳)と狭い家ですので当然私の部屋などありません。
ですので私がパソコンをいじる場所はリビングのテーブルでパチパチ・・・だったのですが、2~3月の1か月がかりでベッドルームの収納環境をチョコチョコと改善することで、ワークスペースをゲットしました。

こだわりのポイントは高座椅子です。あぐらかいてパソコンいじってます(笑)ポケットコイルの座面や無段階リクライニングがGood!
そこで、作業効率UPのためにモニタの購入を決意しました。予算は1~2万円であまり大きなものは置けないので、サイズは21~24インチ程度でしょうか。ここから色々なサイトとにらめっこする日々が始まりました。
スリムベゼルがスタイリッシュで惹かれる
まずモニタを選ぶうえで始めに考えたのが、『スタイリッシュでオシャレなデザインのがいい!!』です。AppleのThunderbolt Displayのように置いているだけで存在感のあるような・・・とまではいかなくても、もっさいのは嫌だな~くらいで。
そんな中、目に留まったのがスリムベゼルのモニタ。ベゼルとはモニタの縁(フチ)の部分です。この幅が狭い方が・・・なんかカッコいいじゃないですか!!
出典:Amazon
まぁモニタ間の”つなぎ”に余計なフレームがなければ、モニタをまたいで表示させるときもキレイに表示できると思いますしね。ということでスリムベゼルを中心に探していきました。
スピーカーか、回転機能か
出典:Dell
次に検討したのが、スピーカー内蔵機能かモニタの調節機能。
どうやら私が探している値段帯では、上記を両方とも満たしているモニタはなさそうだ、さてどうする。。
フルスペックの調節機能の場合は、下記のように動かせます。う~ん、すごい
出典:Amazon
けどよく考えたら、前後の角度調整以外はそんなに動かさないな、私は。表示させるものによってイチイチ縦にしたりしないしな。
ということで、どちらか選べ!と言われたらスピーカー内蔵している方にしようと思いました。
フルHDか4Kか。
LGやBenQといっためーかーであれば、フルHD以上(WQHDや4K)も少し頑張れば選択することができました。
解像度が高ければそれだけ作業領域も広がるだろうし、いいな・・・と思って4Kモニタも探してみましたが、探している値段帯ではデザインであまりカッコいいのがなく断念。
それでなくとも、おそらく今使っているノートPCの解像度もフルHDですし、4Kモニタの素晴らしさを知らなければ別に不便は感じないだろう!!と思ったので、ここは諦めました(笑)
新発売のDell S2418Hに決めました。
Dell ディスプレイ モニター S2418H 23.8インチ
『やっぱ日本を応援するならIIYAMAかな~』とか、
『安さ1本ならBenQか』とか、
『人気No1のAcerに身を任すか』とか、色々と考えていたのですが、結局デザイン重視+価格でDellのS2415Hというモニタが一番理想に近いなと考えて購入を決めてAmazonで購入しようとしました、が!
『これは・・・』
2017年3月31日に新製品がでるという情報が。Amazonのこういうアナウンス、ほんと便利。
機能はもちろんのこと、その見た目に一目ぼれしたので、発売日まで物欲を抑えて購入を決めました。
Dell S2418Hのデザインとスペック
私が魅力を感じたのは、スタイリッシュなスタンド部分とスピーカーです。
Dell ディスプレイ モニター S2418H 23.8インチ
スピーカーはスタンドにドッキングして使用します。不要な時は外せますし、外した後のスタンドもスタイリッシュでカッコいい!!色もありきたりなブラックではなく、シルバーなところがGood!!
そもそもスピーカー内蔵のモニタは大体の出力が一桁ワット台なのに、このモデルは12Wとかなり良い!!そこまで期待していなかったスピーカーにも期待を寄せてしまいますね。
そして、モニタ自体のスペックは以下です。
画面サイズ:23.8インチ/IPS非光沢
解像度/応答速度:1920×1080 フルHD
応答速度:6ms (GtG)、Free Sync対応
機能:
・フリッカーフリー
・ブルーライト低減
・sRGBの99%色域をカバー
スピーカ:12w(6wx2)、スタンド下部に取り付け、Waves Maxx Audio採用
入出力端子:
・D-Sub15ピン(VGA)
・HDMI/Audio Line-In
・Out/専用スピーカポート
調節機能:チルト
付属品:電源ケーブル、HDMIケーブル
サポート:24時間365日フリーダイアル、3年間交換保証
一応調節機能もチルト(角度)ができるのでOKでしょう。もう買うしかない。
Dell S2418Hが届きました。
ということで、本日4月1日さっそく届いたので、さっそくご紹介したいと思います。
外箱。結構デカイ。
モニタ部。やはりスリムベゼルはいい・・・
背面部。あえて主張はない武骨なデザイン。
スタンド。このスタイリッシュさがいい。ベゼルも含めてこのシンプルさがいい。
スタンドをつける際には外箱にモニタ部を乗せると楽です。
これでとりあえずできました。楽すぎる。
スピーカーとケーブル類。HDMI付属なのはありがたい。
背面もごちゃつかずスッキリまとまります。
3本足なので要注意。変換用のアダプタもあれば吉。
スピーカーがいい!!
実際にYoutubeなどで音楽を聴いてみて、ノートパソコン付属のスピーカーよりもだいぶいいです!!
デルの公式サイトでは以下のように説明しています。
2つの前面照射型の6 Wスピーカをモニタスタンドに搭載。高度な調整で、スリリングな臨場感あふれるオーディオ体験を提供します。
確かに想像していたよりも臨場感があり、優秀だなと感じました。
ちなみに私自身は音質にも画質にも普段は何のこだわりもない人間なので、こだわりのある方が聞いたら普通~ていどなのかも知れませんのであしからず。
まとめ
ということで、初めて買ったモニタは個人的には大満足です。これからモニタを検討している方々にもオススメしたい商品ですね。
ちなみに、同タイプで21.5インチのモニタも同時期に発売していますが、こちらの方がお値段的にも1万円ほど落ちるのでお得感があります。どちらを購入しようか迷っていたのですが、ちょうど売り切れていたこともあり私は23.8インチの方に決めました。
4月になり、新生活をスタートさせる方も多いと思いますの現環境にプラスしてみるのもいいかと思います。
最近のコメント