たろうです。
この数週間、鴻巣物件のことで頭がいっぱいになりすぎて本業に全く身が入らねーーー、そのせいじゃないけどメンドクセー事態が起きて転職して1年でもう100回くらい辞めたいと思ってます。
そんな感じで吐くくらい検討した鴻巣物件、結果としては・・・
諦めました。
いやー、無念。無念すぎる、仲介さんごめん!けど私だって本気で検討した結果なんだ、許してください。。
物件自体は良かったんだけど、想定外のことがそこそこ出てきて結果的に収支が合わなくなってしまったのが諦めた理由です。
ギリギリまで「まぁいっか」って思ってたんだけど、やっぱりさ、「経営」をするんだからコストには厳しくいかないと駄目だと思ったよ。お金ないときからこんなザルの考え方だったらうまくいくわけねーーー!と思ってギリギリのギリギリで判断しました。
鴻巣物件を諦めた理由
ざっくり書いていくとこんな感じ
- 固都税が想定の4倍近くかかって想定CFが崩れた
- 当初15000円くらいと聞いていたランニングコストが16500円だった
- 空室5か月目、アクセス数は高いはずなのに埋まらない
- 周辺相場よりも高いため、家賃下落リスクを加味すると利回りがさらに下がる
- 金融機関を斡旋してもらうのに、あっせん手数料が10万かかる。そうなん??
まぁほぼコスト面ですね。これらぜーんぶ考慮してない状態でシミュレーションしてたんで、考慮すると、CCRが8%とか・・・うーん、ちょい効率が悪いなぁ・・・
これから2棟、3棟と買い増ししていく上で手持ち現金は大事に使わなければいけない中で、1棟目はもっとシビアに考えるべきだと判断しました。
というよりも、これらを加味しても買おうとしてたのは精神的にも「物件買いたい病」になっていたんだな、きっと。
妥協無し、納得度の高い物件を時間かけて選んで経営してみせようじゃないか。
さぁ次つぎ!!
以上
最近のコメント