何年も何年も悩んでいることだが
自分の今後のキャリアパスについて、もうずぅーーーーっと悩んでいる。
「これをやっていこう!」とその時は思っても、やっぱりなんか違う・・・その繰り返し
決まり切らない理由は色々あるんだけど、やっぱり家族が出来て行動の自由、財政面の自由が減ってリスクが増えたことが大きい。
もっと若いうちに色々と経験したり勉強したりすればよかったと後悔・・・orz
けどようやっと
考えがまとまりつつある。
前にも検討したことがあったんだけど、結局ブレて別の道を歩もうと模索した
けど、やっぱりこれだと思った(”今は”だが)
この気持ちを育んでいきたい。
***
私は今現在、中小企業・事業組織のマネージャーとして日々様々なマネジメント業務やプレイヤー業務に追われているのだが
一番の悩みは「管理職が育たない」こと
30人いる組織の中で”マネージャー”は私一人、上は社長だけ。
いくら小さい組織だと言っても30人のスタッフの業務管理は無理があるぞ。組織図だって5部9グループもあるんだからさ(汗)
けどね、「管理職」、特に優秀な管理職が中小企業が採用で獲得できることなんてほとんどないです。だから生えぬきを育てていくしかないんですが、まぁ大変。
私、本当に困ってます。
という自分の悩みから「人材育成」、「能力開発」の分野に興味を持ちました。
世間では中小企業の「後継者問題」というのが1つの社会問題になってるとな
だからこそ今は「サラリーマン社長」のような個人M&Aも流行ってきているとな
けど、問題の本質は「後継者が育たない」こと。
それを解決したいと思いました。
これが、いま私の「やってみたいこと」。
当然、現在私が悩んでいることなので人に教えられる義理ではないですが、こういった社会問題を解決できるノウハウや実績を手にすることが出来れば、
自分が社会の役に立っているという実感が得れる。そう、いつの間にか私は仕事に社会貢献の気持ちが芽生えていたようだ。
だから、そのための行動をこれからしていきたいと思った。
そんなお話。
最近のコメント